BLOGHIVE PROJECT

共同雑記ブログ『BLOGHIVE PROJECT』です!

BLOGHIVE PROJECT

簡単にスクリーンショットを取って加工できるプラグイン Awesome Screenshot Plusの紹介

f:id:kawazn_aus:20180807203449j:plain

みなさんはブラウザ画面のコピー(スクリーンショット)を取るときにどのような方法を使ってますか?

 

私はWindowsを使っているのですが、昔はAlt+Print Screenとかやって、ペイントソフトで加工してました。

 

これ、正直言って面倒なんですよね。

 

スクショ取った後に一々ペイントソフトを起動して~とかやるの、本当にかったるい・・・

 

・・・のですが!

 

Awesome Screenshot Plusというプラグインを使うようになってから私のスクショライフ(w)は変わりました!

 

 

Awesome Screenshot Plusのダウンロード

 

Awesome Screenshot PlusはFirefox版とChrome版が出ています。

 

Firefox版

Awesome Screenshot Plus - Capture, Annotate & More – Add-ons for Firefox

 

Chrome版

chrome.google.com

 

Awesome Screenshot Plusの使い方

プラグインをインストールするとブラウザ上にアイコンが登録され、クリックすると以下のようなメニューが表示されます。

 

f:id:kawazn_aus:20180807191432p:plain

メニューの選択肢とオプション

基本的には、キャプチャしたい画面を表示して、メニューの中から適当なキャプチャ選択肢を選ぶだけです。

 

私が良く使うのはCapture visible part of pageCapture selected areaです。

 

前者はブラウザ上に表示されている部分だけをキャプチャするモードで、後者は最初からクロップ(切り取り)してしまう方法です。

 

Capture entire pageは、一画面で表示しきれないページ全体をキャプチャしてくれる機能です。これも時々使っています。

 

Dipayed captureは決められた秒数待ってからキャプチャする機能です。

何に使うんでしょうね?良く分かりません。

 

秒数はOptionsから3秒と5秒のどちらかを選ぶことが出来ます。

 

保存する画像形式もOptionsからJPGとPNGを選択できます。予め好きなほうを選んでおくと良いでしょう。

 

キャプチャした画像を加工する

キャプチャ後は加工・編集画面になります。

 

f:id:kawazn_aus:20180807202215p:plain

 

複雑な加工はできませんが、ブログやWebサイトに使う画像の編集には十分です。

 

個人的には、切り抜き、四角枠、ぼかし、縮小機能などはかなり重宝してます。

英語ですが、簡単なので使い方はすぐに分かると思います。色々と試してみてください。

画像を保存する

加工が終わったらメニューのDoneを押すと以下のような画面になります。

 

f:id:kawazn_aus:20180807202611p:plain

Local Saveのすぐ右のアイコンを押すとファイルを自分のPCに保存することが出来ます。

 

その他のものは使ったことが無いのですが、クリップボードにコピーしたり印刷したり、Googleアカウント上に保存したりも出来るようです。

 

まとめ

 

以上、駆け足で紹介しましたが、このAwesome Screen Shot、本当に素晴らしいプラグインです。

 

欠点は、ブラウザ画面内の画像しか扱えないということです。

 

時々ブラウザのメニューなどを含めてスクショしたい時などがあるのですが、そういう時はやはりPrint Screenを使っています。

 

これはブラウザプラグインという性質上仕方のないことですね。

 

もし未だにPrint Screenを使っている人は是非試してみてください。